募集は締め切りました!

2018年9月9日(日)に実施される第1回公認心理師国家試験に向けて、一緒に勉強しませんか?
※日程は正式発表されたものではありません。
公認心理師国試受験者のためのオンライン自助グループや仲間内での勉強会グループなどを見かけます。
「公認心理師100人力」は早い段階で始動していましたね。
https://k100.jtaonline.or.jp/
こういったところを積極的に利用するのも一つだと思います。
ただ、問題作成と解説の準備とか少し負担もありますよね・・負担があるのは当たり前のことですが。
プレッシャーとかも。
というわけで!
もっと気軽に参加でき、効率よく学習できないかなぁと思い、公認心理師国家試験対策を目的とした学習グループメンバーを募集することにしました。
各自が負担すること
- 担当の領域から一人5問のオリジナル問題を作成して下さい。解説不要。
- 担当箇所について問い合わせがあった場合は、責任をもって回答して下さい。
※詳細は追ってご連絡致します。
※参加が決定した時点で、一人ひとりにIDを割り当てていきますので、誰がどの問題を担当したか分かるようにします。
しかし、既に心理職に就いている現任者は、限られた時間の中で効率よく学習し、とにかく試験に合格することが大事かなと個人的には考えています。分からなかった人だけが自分で調べたらいいかなと(疑問点がある場合は担当者に回答してもらいます)。
そのため、不要な解説を行わず、数多く問題を解く事を重視したいと思っています。
こちらで負担すること
- 当サイトの管理者である私も、みなさんと同様に5問のオリジナル問題の作成を行います。平等に!
- 提出していただいた問題を順次オンライン学習できるクイズ形式にしていきます。これはグループメンバーのみがアクセスできるようにします。
※本業が別にありますので、作業できる時間は限られています。したがって、2に関しては一度に全部というわけにはいきませんが、出来る限り早めに準備します。ご理解の程、よろしくお願い致します。
参加するメリット
- 参加人数×5問のオリジナル問題を共有することができます。
-参加人数にもよりますが…5個の問題作成という少ない負担で、多くの想定問題を入手することが出来ます。 - 上記の内容に関するオンラインクイズを無料でご利用いただけます。
-オンラインクイズの問題はランダム提示されますので、順番で答えを覚えてしまうことを防いで効率よく学習することが可能です。
※ある程度時間が経過してから、ランダム出題に設定を変更する予定です。
著作権の譲渡について
参加者が、オリジナル問題を当サイトへ提出した時点で、当該問題の著作権は当サイトに譲渡されます。
オンラインクイズの作成作業は正直手間がかかりますので、それと引き換えにとお考えいただけますと幸いです。
今後も公認心理師を目指す人の役に立つサイトを運営していきたいと思っていますので、みなさんに作成していただいた問題もゆくゆくは何らかの形で活用できたらと考えています。
国家試験まであと9ヶ月!!
第1回目の国家試験は合格率が高くなるとは言われていますが、100%ではありません。
仮に精神保健福祉士の時(第1回目の国試合格率89.1%)のように、90%の合格率だとしても、2万人受けたら2000人は落ちるということです。
80%で考えると2万人受けたら4000人が不合格ですよ…。
念には念を入れて、頑張りましょう^_^
本学習グループは、「効率よく」をモットーにしていますので、ブループリントが公表された後に出題傾向を把握した上で始動します。各自の負担が5問の問題作成ですので、そんなに時間を要さないと思います。
それまでは、心理学検定の本などに軽く目を通すことをオススメします。
ブループリントが公表されたら改めてこの記事を更新させていただきます。
その際、申込フォームを設置しますので、今しばらくお待ち下さい!
ちなみに、あくまで予定ですので、「こういうやり方はどう?」というご意見も受け付けています♪
事前にどれくらいのニーズがあるか把握したいので、ツイッターでのファボもしくはコメントに何か残していただくか、直接連絡をいただけるとありがたいです。
【追記】
1/30 ひとまず、公認心理師現任者講習会テキストを使用した学習グループを始動します。
ブループリントが公表された後の学習グループについては、もうしばらくお待ちください。
公認心理師現任者講習会テキストを使用した学習グループに参加希望の方は、以下の記事もお読みください。
2/13 現任者講習会テキストを使用した学習グループは定員に達しましたので一旦募集を締め切らさせていただきます。今後の学習グループについてはこちらの記事をご確認下さい。
初めまして。いつも拝見しております。特に精神保健福祉士の過去問を使って作成していただいた問題はとても勉強になりました。5問の問題を作成する自信はありませんが、とにかく合格のためにできる限りの勉強をしていきたいと思っています。もしグループを始動されるのであれば参加できればと思っております。
HAGIWARA様
はじめまして^ ^
コメント、ありがとうございます!
ここへのコメントは少ないと思いますが、他にも参加希望の方は複数いらっしゃいますので、みんなで一緒に頑張りましょう♪
よろしくお願い致します。
初めまして。現任者研修のテキスト等の情報をありがとうございます。大変参考になっています。5問の問題を作成するグループに参加したいです。よろしくお願い致します。
HIRATA様
はじめまして^ ^
いつもありがとうございます!
まずは、現任者講習会テキストを利用した学習グループを始動します。
こにらへのご参加希望ということでよろしいでしょうか?
それとも、ブループリントが出た後の学習グループのことでしょうか?!
ややこしくてすみません^^;
もし前者でしたら、どの単元(1〜13)をご希望ですか?
Dropboxで資料を共有できるようにしようと思っています。
本日中にそのご案内をさせていただきますね。
もうしばらくお待ちいただけますと幸いです!
コメント書き込み時に記載いただいたメールアドレスに直接ご連絡させていただいてよろしいでしょうか?
初めまして。
いつも、大変参考になる情報を提供していただき、ありがとうございます。
問題作成のグループに参加できたら幸いに思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
亀子様
いつもありがとうございます!
まずは、現任者講習会テキストを利用した学習グループを始動します。
こにらへのご参加希望ということでよろしいでしょうか?
それとも、ブループリントが出た後の学習グループのことでしょうか?!
ややこしくてすみません^^;
もし前者でしたら、どの単元(1〜13)をご希望ですか?
本日中にDropboxかグーグラドライブで資料を共有できるようにしようと思っています。
本日中にそのご案内をさせていただきますね。
もうしばらくお待ちいただけますと幸いです!
このコメントを書き込む際にご入力いただいたアドレスへ直接ご連絡させていただいてよろしいでしょうか?
コメント書き込み時に記載いただいたメールアドレスに直接ご連絡させていただいてよろしいでしょうか?
初めまして。
TwitterのリンクからHPに飛んできました。
5問の問題を作成するグループに参加できれば、思いますが、まだ間に合いますでしょうか。
よろしくお願い致します。
とべ母ちゃん様
はじめまして!まだ全然間に合います^^
メールをお送りします。
はじめまして。
現任者講習テキストを利用した学習グループに参加したいと考えております。こちらにコメントの際に記入したメールアドレスにもし連絡等ありましたら送っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
メールをお送り致します!
始めまして。
現任者講習会テキストを使用した5問の問題を作成するグループに参加させていただきたいです。
よろしくお願い致します。
ロレンス様
メールをお送り致します!
参加したく思います。
どうぞよろしくお願いします。
ひろか様
メールをお送りいたします!
学習グループに参加希望です。
よろしくお願いします。
現任者講習会テキストを使用した学習グループ、ブループリントが出たあとの学習グループのどちらも参加希望です。よろしくお願いします。
あらた様
直接メールをお送り致します!
はじめまして。
現任者講習会テキストを使用した学習グループに参加させていただきたいです。よろしくお願いいたします。
S様
直接メールをお送り致します!
はじめまして。MAと申します。
是非参加させていただきたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
MA様
直接メールに返信致します!
はじめまして。
現任者講習会のテキストを利用した学習グループに参加を希望します。
まだ間に合いますか?
よろしくお願いします。
はじめまして。
現任者講習会を使って学習するグループに参加を希望します。
まだ、間に合いますか?
よろしくお願いします。
けやき様
まだ間に合いますよ!
直接メール致します。
はじめまして。
いつもHPにアップしてくださる情報を参考にさせていただいております。
ぜひ、現任者講習会テキストを利用した学習グループに参加させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Shandy様
ご入力いただいたアドレスに直接ご連絡さしあげます!
はじめまして!
よければ参加してみたいと思います。
よろしくお願いします。
しも様
ご入力いただいたアドレスに直接ご連絡さしあげます!
はじめまして。sateraと申します。
ぜひ学習グループに参加させてください。
よろしくお願いいたします。