変な人にイチャモンを付けられましたが、気を取り直して更新したいと思います。
公認心理師国家試験対策としてクイズをシリーズ化します!!
以前、精神保健福祉士の過去問が参考になるのでは?という記事を書きましたので、今回は、精神保健福祉士国家試験の試験科目「心理学理論と心理的支援」の過去3年分をまとめました。
余裕が出来たら解説も組み込められたらと思います。。
公認心理師と精神保健福祉士の違いについてはコチラの記事をぜひご覧下さい↓
過去問題は公益財団法人 社会福祉振興・試験センターで公開されているものです。
心理学理論と心理的支援(精神保健福祉士国家試験H26~H28過去問題)
精神保健福祉士国家試験の過去問題(H26年からH28年の3年分)のうち、「心理学理論と心理的支援」の部分を公認心理師国家試験の試験対策としてまとめました。
質問は毎回ランダムに表示されます。ぜひ何度もトライしてみて下さい!
スタート
お疲れ様でした!心理学理論と心理的支援(精神保健福祉士国家試験H26~H28過去問題)のクイズ終了しました。
解答スコアは %%SCORE%% / %%TOTAL%% 問正解です。
%%RATING%%
あなたの選択した答えは強調表示されています。
問題1 |
来談者中心療法におけるクライエントの「感情の明確化」を用いたカウンセラーの応答として,最も適切なものを1 つ選びなさい。(以下Cl はクライエント,Co はカウンセラーとする。)(H26.問題13)
A | 1 Cl :「 会社を解雇されたのですが,次に何の仕事を探せばよいのかが分からない…」
Co:「この町にはハローワークがあります。一度行ってみてはいかがでしょうか…」 |
B | 2 Cl :「 当 たり前の仕事を当たり前にして,普通に生きればよいということが分かってきたんです…」
Co:「うーん,なるほど…」 |
C | 3 C l :「 私の思春期は今お話したとおり最悪でした。先生の思春期はいかがでしたか?」
Co:「 私にも思春期はありましたが,ここではあなたの思春期についてお話したいと思います」 |
D | 4 Cl :「 母親のことを思い出すと,涙が止まりません…」
Co:「 よろしければそれについて,もう少し具体的にお話いただけませんでしょ
うか?」 |
E | 5 Cl :「 私はもう何も信じられません…会社を辞めたいとも思うのですが…」
Co:「まだ心の整理がつかず,つらい思いをしておられるんですねぇ…」 |
問題2 |
感覚・知覚に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。(H28問題10)
A | 1 明るい場所から暗い場所に移動すると,目が慣れるのに時間がかかる。これを明順応という。
|
B | 2 中空にある月より地平線に近い月の方が大きく見える。これは錯視による。 |
C | 3 コップの飲み口を斜め上から見ても丸く見える。これを大きさの恒常性という。 |
D | 4 電光掲示板の文字が動いているように見える。これは近接の要因による。
|
E | 5 風景を眺めていると奥行きを感じる。これは知覚的体制化による。 |
問題3 |
防衛機制に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。(H26問題10)
A | 1 あるつらい体験をした。その後,その体験に関する記憶があいまいになった。これを退行という。 |
B | 2 飛行機事故をいつも心配していた。しかし,事故の確率は極めて低いと考え,不安な気持ちを静めた。これを取り入れという。 |
C | 3 自分の欲しかったものが手に入らず悔しかった。それで,あんなものは大した価値がないと思い気持ちを落ち着けた。これを抑圧という。
|
D | 4 競争心が高まりライバルを攻撃したくなった。しかし,それは不適切だと感じ,ボクシングの練習で気持ちを解消した。これを昇華という。 |
E | 5 ある友人に批判的な気持ちになった。しかし,そんな気持ちは不適切だと思い,逆に優しい言葉をかけた。これを合理化という。 |
問題4 |
次の記述のうち,達成動機の高い人に関するものとして,適切なものを1つ選びなさい。(H27問題8)
A | 1 自分が取り組んだ課題に失敗すると,その原因を運などの外的要因のせいにする。
|
B | 2 高い目標を設定し,困難な課題に果敢に挑戦しようとする。 |
C | 3 自分が下した決定に対する責任を重視しない。 |
D | 4 一緒に働く同僚として,有能な人よりも親しみのもてる人を選ぶ。 |
E | 5 自分が挙げた成果については気にしない。 |
問題5 |
適応機制に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H28問題12)
A | 1 抑圧とは,現在の発達段階より下の発達段階に逆戻りして,未熟な言動を行うことをいう。 |
B | 2 昇華とは,ある対象に対して持っていた本来の欲求や本心とは反対の言動をとることをいう。
|
C | 3 退行とは,苦痛な感情や社会から承認されそうもない欲求を,意識の中から閉め出す無意識的な心理作用のことをいう。 |
D | 4 合理化とは,自分がとった葛藤を伴う言動について,一見もっともらしい理由づけをすることをいう。 |
E | 5 反動形成とは,社会から承認されそうもない欲求を,社会から承認されるものに置き換えて充足させることをいう。 |
問題6 |
心理療法に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。(H26問題14)
A | 1 自律訓練法では,身体感覚への特有の能動的注意集中を通して,心身の変化や外界の諸現象に対する受動的態度を作っていく。 |
B | 2 森田療法では,不安があることを自然な事実としてあるがままに受け止め,心身の不調や症状が回復したのちに目の前にある作業に取り組む。
|
C | 3 認知的再体制化を中心とした認知行動療法では,クライエントの自己への評価の低さや自己非難に伴う否定的な感情に注目し,その認知的枠組みや信念を修正する。 |
D | 4 箱庭療法は,言葉では言い尽くせないような象徴的表現が可能であり,強い認知体験を伴って適度の意識化を促し,治療を進展させることができる。 |
E | 5 来談者中心療法では,クライエントの建設的なパーソナリティ変化が起こる,セラピスト側の条件として分析的眼差しが挙げられる。 |
問題7 |
系統的脱感作法の説明として,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H28問題13)
A | 1 自分や周囲に対して過度に否定的で,挫折感に浸っている不安やうつなどの気分障害のクライエントに対して,考え方や感じ方を肯定的な方向に変化させていく。 |
B | 2 受動的注意集中状態下で,四肢の重感,四肢の温感,心臓調整,呼吸調整,腹部温感,額部涼感を順に得ることで,心身の状態は緊張から弛緩へ切り替えられる。 |
C | 3 「すべての人に愛されねばならない」という非合理的な信念を,「すべての人に愛されるにこしたことはない」という合理的な信念に修正していく。 |
D | 4 観察者はお手本(モデル)となる他者の行動を観察することで,新しい行動を獲得したり,既存の行動パターンを修正する。 |
E | 5 クライエントは,個別に作成された不安階層表を基に,リラックスした状態下で不安の誘発度の最も低い刺激から徐々に刺激が増やされ,段階的に不安を克服していく。 |
問題8 |
心理療法に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。(H27問題14)
A | 1 自律訓練法は,筋肉を漸進的に弛緩させる技法である。
|
B | 2 認知行動療法は,転移関係についての解釈と洞察が重要である。 |
C | 3 家族療法のシステムズ・アプローチでは,家族間の関係性の悪循環を変化させる。 |
D | 4 来談者中心療法は,夢分析を行い無意識の意識化を促進させる。 |
E | 5 精神分析療法は,自己認知の変容のために認知再構成法を用いる。 |
問題9 |
感覚・知覚に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。(H26.問題8)
A | 1 目や耳などの感覚器には,光や音以外にも「眼球をおすと光が見える」などの感覚を生じさせる刺激があり,こうした刺激を適刺激という。 |
B | 2 網膜像から対象物の形を知覚するには,認識対象の形を背景から浮き立たせる「図と地の分離」が必要である。 |
C | 3 錯視は感覚器の生理学的な構造の影響で生じており,脳の中枢での推論過程などの影響や,刺激の物理的要素による影響はない。 |
D | 4 網膜に映る大きさが同じであれば同じ大きさに見えることを,大きさの恒常性という。 |
E | 5 パターン認知における特徴分析とは,認知対象を部分に分けることなく全体としての特徴をとらえて認識する過程のことである。 |
問題10 |
アイビイ(Ivey, A.)のマイクロカウンセリングの基本的かかわり技法に関する次の記述のうち,「開かれた質問の例」として,正しいものを1 つ選びなさい。(H27問題13)
A | 1 あなたはご長男ですか?
|
B | 2 あなた方ご家族は,どちらにお住まいですか? |
C | 3 あなたは,いつからこちらにお住まいですか? |
D | 4 あなたは,結婚についてどのように感じておられますか? |
E | 5 あなたは,ご自分の人生がうまくいっていると思いますか? |
問題11 |
個人と集団の関係に関する次の記述のうち,内集団バイアスの説明として,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H27問題11)
A | 1 各個人が,自分が属する集団の大多数と,自分の意見が違う場合に,自分の意見を変えて多数の意見に従うこと。 |
B | 2 各個人が,自分が属する集団の成員のことを,それ以外の集団の成員よりも好意的に評価すること。 |
C | 3 各個人の意見が,集団内で発せられる極端な意見に影響されて,極端な方向に動いてしまうこと。 |
D | 4 各個人が,自分が属している集団に魅力を感じていること。 |
E | 5 各個人が,自分が属している集団の成員が共有する,規範や思考様式をもつこと。 |
問題12 |
次の記述のうち,フリードマン(Friedman, M.)とローゼンマン(Rosenman,R.H.)によって提唱されたタイプA行動パターンに関するものとして,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H27問題10)
A | 1 同時にいくつもの仕事を引き受けて,次々にやってくる締切りに追われる。
|
B | 2 課題に取り組むときは, 1 つのことにじっくり時間をかけて行う。
|
C | 3 他の人との競争を嫌い,競争のない場面で本来の力を発揮する。 |
D | 4 他の人に親しみを感じやすく,柔和で協力的な対応をする。 |
E | 5 成果を挙げたとしても,組織内での地位にはこだわらない。 |
問題13 |
次の記述のうち,大脳の前頭葉の説明として,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H28問題8)
A | 1 計画,判断,評価,創造などの高次精神活動に関係する。
|
B | 2 身体位置の空間的認識に関係する。 |
C | 3 聞こえた音を識別する聴覚機能に関係する。 |
D | 4 視覚と眼球運動に関係する。 |
E | 5 情動調節や記憶形成に関係する。 |
問題14 |
遺伝と環境に関する学説として,正しいものを1 つ選びなさい。(H27問題12)
A | 1 成熟優位説では,学習を成立させるために必要なレディネスを重視する。
|
B | 2 環境優位説では,周囲への働きかけや環境及び出生前の経験を重視する。 |
C | 3 輻輳説では,発達は遺伝的要因と環境的要因の引き算的な影響によるとした。 |
D | 4 環境閾説では,心理的諸特性が顕在化するには固有の人格特性があるとした。 |
E | 5 行動遺伝学では,遺伝と環境の関係を地域環境の側面から統計的手法で見積もる。 |
問題15 |
気分に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H28問題9)
A | 1 生起した原因は曖昧である。
|
B | 2 はっきりした生理的な反応を伴う。 |
C | 3 急激に生起し数秒間で消失する。 |
D | 4 典型例は怒りである。 |
E | 5 表情にはっきりと表れやすい。 |
問題16 |
パーソナリティに関する次の記述のうち,特性論の説明として,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H26問題9)
A | 1 エス・自我・超自我の区別と相互作用説は,特性論の一つの証拠となっている。
|
B | 2 体格や価値に基づく生活様式などの違いでカテゴリー化し,特性をとらえる。 |
C | 3 外向性・神経症傾向・誠実性・調和性・経験への開放性から成るビッグファイブ( 5 因子説)は,特性論の一例である。 |
D | 4 典型例が明示され,パーソナリティを直感的・全体的に把握するのに役立つ。 |
E | 5 パーソナリティ全体をいくつかの層の積み重なった構造としてとらえる。 |
問題17 |
人格検査に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。(H26問題12)
A | 1 P-Fスタディは,愛着に対する特徴的な反応様式や攻撃に対する傾向を知るのに役立つ。
|
B | 2 TAT(主題統覚検査,絵画統覚検査)は,提示された絵を見て作った物語の内容から,隠された欲求やコンプレックスの存在を明らかにする。 |
C | 3 ロールシャッハテストは,被検査者の視覚・運動ゲシュタルト機能を通して人格特徴の把握及び理解を目的とする。 |
D | 4 東大式エゴグラム(TEG)は,抑圧・不安・達成の三つの自我状態で構成され,各自我状態のバランスから性格分析を行う。 |
E | 5 内田クレペリン精神検査は,積木構成課題結果の心的活動の調和・均衡の様態から,種々の場面で適切な行動を示すことができるかどうかについて見立てる。 |
問題18 |
ストレスとストレス対処法(コーピング)に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H26問題11)
A | 1 ある友人との人間関係が悪化して悩んでいたが,機会をとらえ,仲直りし,悩みが解消した。これは問題焦点型コーピングである。
|
B | 2 音楽の発表会であがりそうになったが,課題曲を思い浮かべ演奏のリハーサルをしていたら気分が楽になった。これは情動焦点型コーピングである。
|
C | 3 試験前に緊張したが,深呼吸をして,試験が終わった後の楽しい旅行のことを思い浮かべたら落ち着いてきた。これは問題焦点型コーピングである。
|
D | 4 仕事量が多く心身の調子が悪くなったので,上司に相談し仕事量を軽減したら回復した。これは情動焦点型コーピングである。 |
E | 5 仕事で小さいミスをして気分が落ち込んでいたので,ある友人とカラオケに行ったら元気が出てきた。これは問題焦点型コーピングである。 |
問題19 |
記憶に関する次の記述のうち,エピソード記憶の例として,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H28問題11)
A | 1 愛知県の県庁所在地は,名古屋市である。
|
B | 2 幼少期に習得したピアノの曲を,大人になっても弾くことができる。 |
C | 3 昨晩,近くのファーストフード店でハンバーグカレーを食べた。 |
D | 4 「3-2-5-4-1」という5 個の数字を聞き,「3-2-5-4-1」と反復する。 |
E | 5 「12×21」という数字の掛け算を暗算で行う。 |
問題20 |
カウンセラーの次の発言のうち,来談者中心療法における「受容」の応答例として,最も適切なものを1 つ選びなさい。(H28問題14)
A | 1 「進路選択の相談であれば,隣町にあるキャリア支援センターに行かれたらどうでしょうか。そこでは就職先の紹介のほかに,相談にも乗ってくれますよ」 |
B | 2 「あなたご自身が体験され苦痛を感じたいくつかの話をお聴きし,私は今あなたが辛い思いをされているのが分かります」
|
C | 3 「自分探しであちこち旅をされていますが,もうそろそろどこかで落ち着かれた方が良いのではないかと私は思います」 |
D | 4 「あなたはこの町でもっと人と関われば,この町がきっと好きになりますよ。それはそんなに難しいことではありませんよ」 |
E | 5 「亡くなられたあなたのお母さんがあなたにはいつも優しかったように,私の母親も私には特別優しかったですねぇ。今も涙が出てきそうです」 |
問題21 |
次の記述のうち,学習の形成における洞察学習の例として,正しいものを1 つ選びなさい(H27問題9)
A | 1 孵化し首をのぞかせたハイイロガンは,最初に凝視したものを親だと思い込み,凝視したものの後追い行動を始めた。 |
B | 2 檻に入れられたネズミが,檻の中にあるレバーを押すと餌が出ることを知った後,ネズミはレバー押し行動を増加させた。 |
C | 3 大人が人形を攻撃した後にほうびをもらう場面の映像を幼児に見せると,人形などのおもちゃのある部屋にいる,その幼児の行動は,より攻撃的になった。 |
D | 4 狭い箱に入れられた猫は脱出しようとしていろいろ試みたが,紐を引っ張ると出口が開くことを覚えた後は,箱に入れられるとすぐに紐を引っ張った。 |
E | 5 檻の中で天井に吊るされたバナナを取りたいチンパンジーは,すぐさま箱をバナナの下に引き寄せ,その上に登って,手にした棒でバナナをたたき落とした。 |
クイズが完了したら、「クイズの結果を見る」ボタンをクリックしてください。あなたが完了していないアイテムは、間違いのマークがされます。
クイズの結果を見る
問題は全部で 21 問。全て答えられるように頑張りましょう!
← |
リスト |
→ |
戻る
網掛け部分は完了した項目です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | ゴール |
戻る
現在のあなたの成績
問正解!!
質問
正解率は
正解
不正解
正解!だけど、正解率が少し下がっちゃったね・・・(><)
終わりですか?クイズが終わりなっかたら、入録した答えがなくなります。
Correct Answer
You Selected
Not Attempted
Final Score on Quiz
Attempted Questions Correct
Attempted Questions Wrong
Questions Not Attempted
Total Questions on Quiz
Question Details
Results
Date
Score
★
Time allowed
minutes
seconds
Time used
Answer Choice(s) Selected
Question Text
すべて完成
You need more practice! (もっと勉強が必要です。頑張りましょう!)
Keep trying! (引き続き頑張りましょう!)
Not bad! (まぁまぁです。このペースで頑張りましょう!)
Good work! (惜しい・・・ですが、よくできました!このペースで頑張りましょう!)
Perfect! (パーフェクト!!この調子で頑張りましょう!)
いかがでしたか?
心理的支援に関する部分は普段から臨床をやっている人であればそれほど難しい問題でもないと思いますが、心理学理論(基礎知識)に関しては忘れてしまっていることも多かったのではないでしょうか(^_^;)
今回は全部で21問でしたので、5問間違えで正解率76%です。これくらいは抑えておきたいところでしょうか。
基礎知識の学習は心理学検定のテキストをオススメします!
【資料】
H26精神保健福祉士国家試験試験問題(心理学理論と心理的支援)
H26精神保健福祉士国家試験の合格基準及び正答について
H27精神保健福祉士国家試験試験問題(心理学理論と心理的支援)
H27精神保健福祉士国家試験の合格基準及び正答について
H28精神保健福祉士国家試験試験問題(心理学理論と心理的支援)
H28精神保健福祉士国家試験の合格基準及び正答について