基本

公認心理師★ざっくりルート

gumix

やあ、こんにちは!
ぼくは「トラノスケ」、カウンセラー歴10年の先輩だよ。
「公認心理師になりたい」って思ってる君に、わかりやすく道のりを教えるね!

トラノスケ
トラノスケ

ひよこ
ひよこ

トラノスケ先輩、公認心理師ってどんな仕事なんですか?

トラノスケ
トラノスケ

うん、いい質問だね。
公認心理師は、人の心の悩みを聴いたり、問題を一緒に整理して、少しでも楽になるようにサポートする国家資格の専門家だよ。
病院や学校、福祉施設など、いろんなところで働いているんだ。

ひよこ
ひよこ

国家資格なんですね!なるには、どうしたらいいんですか?

トラノスケ
トラノスケ

まずは「公認心理師対応」の大学で心理学を学ぶことがスタート!
卒業後は、「大学院に進む」か「実務経験を積む」かの2つの道があって、多くの人は大学院ルートを選んでいるよ。

ひよこ
ひよこ

勉強したくないし、実務経験の方が簡単そうですね。

トラノスケ
トラノスケ

実務経験ルートは条件があって、どこででも働けばいいわけじゃないんだ。現在、全国で認定されている施設は10か所だけなんだよ(2025年3月末現在)。

ざっくり公認心理師ルート

〜 心の専門家になるには? 高校生にもわかるステップ解説 〜

1.まずは受験資格をゲットしよう!

「公認心理師」になるには、国家試験に合格することが必要です。
でも、合格しただけでは名乗れません!

試験に合格 → 登録をして、はじめて「公認心理師」になれます。

※試験を受けるには「受験資格」が必要です!

2.受験資格を得るルートは主に2つ!

実際には7つありますが、多くの人は次の2つだけ抑えておけばOK。

Aルート:大学 → 大学院

  • カリキュラム対応の大学で25科目を履修(うち実習80時間以上)
  • さらに大学院で10科目を履修(うち実習450時間以上)

大学では心理の基礎を、大学院では実践力を身につけます。
大学での実習は見学が中心。大学院では病院や学校で実際の支援を体験します!

Bルート:大学 → 特定の施設で実務経験(2年以上)

大学を卒業した後、認定施設で2年以上働くことで、受験資格を得る方法です。

お給料をもらいながら、現場で実践経験を積むことができますが、
施設の数は全国で10ヶ所のみ! 定員もごくわずかです。

認定施設一覧(2025年3月時点)

施設名所在地備考
少年鑑別所・刑事施設全国法務省管轄。全国に配属先あり
弘前愛成会病院青森県弘前市精神科病院。地域密着
家庭裁判所・研修所埼玉県和光市・全国裁判所職員の専門職研修
メンタルクリニック・ダダ静岡県浜松市民間メンタルクリニック
さっぽろ駅前クリニック北海道札幌市駅近の都市型クリニック
川崎医科大学附属病院岡山県倉敷市大学病院で医療現場を体験
川崎医科大学総合医療センター岡山県岡山市同上。岡山市中心部
筑後いずみ園福岡県筑後市福祉系施設で発達支援
楡の会北海道札幌市発達支援に強い施設
アスペ・エルデの会兵庫県NPO法人。自閉症支援

3.受験資格を得たら国試にチャレンジ!

学部+大学院、または実務経験ルートを経て、国家試験を受験します。チャンスは年に1回。合格後、公認心理師として登録してはじめて「公認心理師」と名乗れます。試験に合格しただけでは「公認心理師」と名乗れないので要注意。

スポンサーリンク
ABOUT ME
公認心理師ドットコム
公認心理師ドットコム
大学教員/公認心理師/臨床心理士/ペンギン本ファミリーの一員。 2017年より公認心理師を目指す人のための情報サイト「公認心理師ドットコム」を運営しています。当初は試験対策に役立つ内容がメインでしたが、今後は公認心理師を目指す高校生から現役公認心理師まで、各ステージに役立つ情報をお届けします。
記事URLをコピーしました